コミュニティを運営する」へ戻る

所属許可取消し(退団勧告)

コミュニティの所属メンバーなら誰でも設定できる項目です。

キャラクターに出されている所属許可を取り消すことができます。

未所属のキャラクター(所属許可だけ出しているキャラクター)に対して行った場合は、その所属許可が取り消され、コミュニティのメンバーリストから削除されます。

現在すでに所属しているキャラクターに対して行った場合は、そのキャラクターに「退団勧告」を出します。

退団勧告は継続登録を行っていないメンバーに対してしか実行されません
退団勧告が行われる回、そのメンバーが継続登録をしていれば退団勧告処理はキャンセルされます。

退団勧告が出されると、キャラクターの冒険結果にその旨が通知され、コミュニティのメンバーリストの「状態」の欄に[退団勧告中]と表示されるようになります。

退団勧告を出されたキャラクターが3回連続(退団勧告を出された回含む)で継続登録を行わなかった場合、強制的に所属コミュニティから離脱させられます。

退団勧告は、そのキャラクターが継続登録を行うと自動的に解除されます。

この退団勧告による強制コミュニティ離脱は、「所属コミュニティからの離脱」と同じ処理順で行われます。

退団勧告により強制離脱させられたキャラクターは、現在の階層で無所属状態のまま留まることになります。
(地下1階に単独で戻りたい場合は、「コミュニティ結成」を行い、新規コミュニティを作ってください。これを行うことにより、キャラクターは地下1階へ無条件移動します)

強制離脱させられたキャラクターの所属許可は、離脱と同時に取り消されます。

この『所属許可取消し(退団勧告)』は、『確認』のチェックボックスにチェックを入れないと実行されません。
(登録ミス防止のためです)

退団するキャラクターがリーダーであった場合、サブリーダーが新しいリーダーとなり、コミュニティを引き継ぎます。
(優先順位は、サブリーダー1、サブリーダー2の順です)
サブリーダーが存在しなかった場合は、所属メンバーの中から完全にランダムに1名選ばれてリーダーとなります。


Last-modified: 2008-08-29 (金) 10:39:00 (5990d)